開発室ブログ

ハードウェア

【トラックボール】 Logicool M570 を2年近く使ってみた感想

こんにちは、開発室の阿部です。

挨拶

前回冒頭にモンスターハンターワールド(MHW)に異常なまでに没頭していると書きましたが、すでに若干飽きつつあります。

そんな中、最近はFotenite(フォートナイト)というTPS(サードパーソン・シューティングゲーム)に没頭しています。

フォートナイトの画像

フォートナイトはPC版とPS4版、Xbox版が配信されており、近々iOSにも対応するそうです、これは廃人まっしぐらですね。 しかもなんとフォートナイトは基本プレイ無料!タダです!0円! PS4はオンラインゲームをする際有料のPlayStationPlusに加入しないといけなかったりしますが、それも必要無し! ゲーム内に課金コンテンツがありますが、課金コンテンツでゲームが有利に働くこともありません、見た目変わるだけです。 PS4版は北米アカウントでしか配信されませんでしたが、ついに日本でも配信がされました~、めでたい。 どんなゲームかと言いますと、ここ最近『PUBG』(PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS)やスマホアプリの『荒野行動』などで見られる、バトルロイヤルゲームになります。 100人が一斉に広いマップに降り立ち、一人になるまでひたすら戦うシンプルなルールですね。ちなみにソロ、2人チーム(デュオ)、4人チーム(スクワッド)から選ぶことが出来るので、友達とも協力可能! 是非、PS4を持っている人(ゲーミングPC有る人も!)は一度やってみてはいかがでしょうか~、シューティングって苦手なんだよなぁって人も意外と出来ちゃうゲームなので! 今年の11月くらいにはCoDシリーズ最新作 Call Of Duty Black Ops 4も出るのでまだまだ睡眠負債が蓄積されそうです。

本題!

今日は私が使っているトラックボールマウス Logicool M570のレビューをしようと思います。 「ちょっとマウス貸して」なんて言われてトラックボールを貸すと、「あぁ・・・これか・・・」という顔をされるあのマウスです。 かれこれ2年以上このマウスを使っていたようなので、トラックボール信者を増やすためにもここで布教活動をしようとおもいます。

トラックボールとは?

通常、マウスはマウスそのものを左右前後に動かして画面上のポインターを動かし、PCを操作しますがトラックボールはこの『丸い玉』をくるくる回すことでポインターの移動を行うことができます。 なので手首を動かす必要が無く、腱鞘炎や手首の部分が黒ずむことがありません。

トラックボールのここが便利

先ほども書きましたが、トラックボールは圧倒的に手首の負担が無くなります。 でも親指でボール転がしたりしたら親指が腱鞘炎になるんじゃ?って思うかもしれませんが、2年使っていて一度も痛くないので無問題。 あとは省スペース、マウスを動かす必要がないので置く場所さえあれば基本的には問題ありません。 今回レビューしているLogicool M570は親指でボールを操作するタイプですが、他にも人差し指で操作する Elecom M-DT2URBK なんていうのもありますし、実際に家電屋さんとかで触ってみるのがいいとおもいます。

トラックボールは使いづらいという人

「ちょっとトラックボール使ってみたけど使いにくかった・・・」という人に対しては、気合と根性でなれろとしか言いようがありません。 ぶっちゃけ最初の1~2週間は使いにくかったです。 意識高い系を装うために買ったといっても過言ではないため、最初の扱いにくさには怒りを覚えました。 ですが、そんな苦行もすぐに快楽へと変わり、二度とそれなしでは仕事が出来ない体になってしまいます。 そんなLogicoolが7年ぶりにMX ERGOを発売します。 値段は1万円弱というマウスにしてはすこしお高いですが、欲しくなってしまうぐらいトラックボールまじヤヴァイです。

トラックボールのデメリット

無し。 2日にいっぺんボールを取り外して、中に有る3つの小さい玉をティッシュで掃除するぐらいですが、時間的には10秒くらいです。10秒の作業を渋る人間は早々居ないでしょう。

M570は電池式ですが、記憶に有る限り1年ぐらい電池持ちます。電池によりますが、結構長持ちします。 仕事帰り電源をOFFることもほとんどありませんが、それでも持ってるので、こまめに電源落とせばかなり長持ちすると思います。 接続方法はUSBのワイヤレスレシーバーを使った無線接続です、レシーバー1つで複数のLogicool製品が接続可能なので、キーボードとかもLogicool製品の場合、USBポート1つで事足りるので、非常に楽です。

結論

トラックボールすごい。

RecentPost